テレビ局の中の仕事場「マスター」編 Part2
テレビ局の中の仕事場「マスター」編 Part2
皆さんこんにちは。放送技術本部 伝送・放送管理グループ 入社2年目の川村です。
今回は、「マスター業務」についてのブログ第2弾です。
(前回のブログはこちらから↓)
実は監視業務はマスターの業務の中では半分にも満たないのです。
(私も配属される前は監視作業ばかりをしているものだと思っていました)
今回は監視業務以外によく行う業務についてご紹介しようと思います。
早速説明といきたいところですが、皆さんはテレビで見ている映像がどのように届けられているかをご存じでしょうか。
テレビの映像は、テレビ局から東京スカイツリーやネットワーク局へ映像が届けられ、
そこから中継局などを経由し、最終的にテレビに映し出されています。
こちらを念頭に置いていただいた上で、本題に移ろうと思います。
よく行う業務として、イベントチェックがあります。
皆さんがテレビでご覧になっているテレビ番組は番組素材に元からCMが入っており、
一本の素材をそのまま流していると思われる方もいるかもしれません。
ですが、実際には番組のスタートやCMのタイミングは、テレビ局内に設置された機械が各設備に制御を行い、映像が切り替わっています。
番組が始まる際、画面の端に表示される字幕放送のマークなどもその一つです。
この機械が行っている制御は、放送時間に沿って組まれたイベントに従って行われています。
イベント通りに制御された映像が、前述したように最終的に電波となって、飛ばされているのです。
マスターでは、この組まれたイベントに間違いやエラーがないかをチェックする業務があります。
ここで間違いを見逃すとそのまま放送に入ってしまうので、気が抜けない大事な作業の一つです。
その他に、翌日放送される番組素材のチェックを行う業務もあります。
映像に乱れや意図していないフリーズがないか、テロップや告知に間違いがないか、音声にノイズや無音がないかなどをチェックしています。
マスターで確認を行う前の段階でもチェックは行われているのですが、最後には必ずマスターがチェックします。
もしミスが発見できないとそのまま放送されてしまうので、入念にチェックを行います。
その他にも、番組素材の搬入など細かい作業がたくさんありますが、
こちらについては、またいつか「マスター」編Part3で!
つまり私たちマスターの現場は、放送事故を未然に防ぐ作業で溢れていて、マスターが「最後の砦」と呼ばれる理由です。
もちろん突発的な事態が起これば、全員で一斉に対応することになりますが、
そのようなことが起こらないよう、業務のひとつひとつについて、入念にチェックを行っているのです。
今回は「マスター」編 第2弾としてお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
これをきっかけに、マスターやテレビ局内の仕事について、興味を持っていただけたら幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。